sugoizochounaisaikinのブログ

管理栄養士と学術博士の資格を持ち、日々腸内細菌の研究をしています。腸内細菌に関することを書いています

熱中症と腸内細菌


2023年の夏はとても暑かったですね。

2024年は観測史上最も暑くなるとも言われています。

 www.bloomberg.co.jp

 

猛暑になると、熱中症にかかる人も多くなります。

 

熱中症にかかりやすい人は、

・運動になれていないのにスポーツをする人

汗のかきにくい高齢者や乳幼児

・肥満の人

などが挙げられます。

 

また、熱中症にかかる原因は、汗を大量にかいても熱の放散が追い付かず、体内の熱がこもってしまい、体温が上がることだと言われています。

体温が上がると体温を下げようと血管を広げますが、汗をかいているので水分を補給していないと血液量が減ります。

そのため、臓器や組織へ血液が充分にいきわたらず、機能が低下してしまうのです。

脱水と体温上昇に伴う臓器血流低下により、めまい・失神・頭痛・吐き気といった症状を呈し、重症化すると多臓器不全も引き起こします。

ひどい場合には死にも直結する熱中症にはならないように気をつけたいところです。

 

最近では腸内細菌が熱中症の重症化に関与している可能性が出てきています。

腸内細菌の悪玉LPSが多い状態で、体温があがると腸内のLPSが血液に入ります。

LPSが体内に入るとサイトカインが作られ、あらゆる臓器へダメージを与えひどいときには機能不全となってしまいます。

 

LPSについては以前の記事で説明していますのでこちらをご覧ください。

sugoizochounaisaikin.hatenablog.com

 

2003年九大の片淵らの論文では、高齢ラットと若年ラットを同じ温度まで上昇させ熱中症を発症させたにも関わらず、高齢ラットでのみLPSが体内に移行していることがわかりました。

つまり、消化管バリアは若年と高齢では異なり加齢によりバリア機能が低下していることを示しています。

体内に入ったLPSは脳内のサイトカイン発現量を増やしたことから、加齢のマウスの方が熱中症によって重症化しやすい可能性が考えられます。

論文)https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/14559351/

 

熱中症の重症化予防には、水分・塩分補給とともに腸内細菌のバランスを整えることが望ましいと言えます。